ソラシドトリガー! -Sorashido Trigger!-

前略、画面の前の読者様 このブログに書かれてることは的外れな主観です。だから決して、このブログの記述は鵜呑みにしないで下さい。

ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ #23「スマイルいいね NEW GENERATION TWITTER」

ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ!!!

 

オーズ・ザ・ストーリー

オーズ・ザ・ストーリー

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

こんちゃー、ロゼ宮ロゼ美です。このラジオごっこではわたくしロゼ宮ロゼ美が本当にラジオで喋ってるかのように好きなものを語ったりしています。

 

 

・・・えー、その、ニコニコ動画、大変っすね。わたしも好きな動画や生放送を今でもよく視聴していたので、かなりとまではいかないまでも、それなりにダメージを食らっていますね。

しかしまぁ、サイバー攻撃なんて今じゃよくあることなんですかねぇ。2年前に東映アニメーションも被害に遭ってプリキュアやワンピースの放送が止まったし、対策とかしてても食らうもんなのかもしれません。わたし生成AIといいデジタル音痴なのでその辺はよく分かってませんが。

 

ただ、今は2007年くらいの過去の動画なら見れるらしいですね。わたしも当時はまだオタクではなかったとはいえ兄の影響でちょっとだけニコニコには触れていたので少しは分かりますよ、全自動卵割り機ぐらいなら・・・。いや当時のわたし深夜アニメはハルヒぐらいしか知らなくて、観てたアニメはポケモン鬼太郎まる子サザエさん恐竜キングという真っ当な子供だったのでそれ以外のアニメは「そんなアニメ知らねぇ~~~~~~」状態だったんですよ。テレ東映らないからグレンラガンもやってなかったし。一応、遊戯王はGXの途中まで観てたので遊戯王MADや闇サトシはそれなりに楽しめましたね。リリカルなのはFateのキャラも出てくる『AIBOvs王様』シリーズは「こいつら誰だよ・・・」と思いながら観てましたが。そんなわたしも後年プリズマイリヤとViVidは観ました、たぶんあのMAD知らなかったら今でもあれらのシリーズには全く縁が無かったかもしれません。

 

 

他は・・・・・・、正直当時の思い出はそんぐらいですね、ボカロは千本桜〜チルドレンレコードまで、歌ってみたはYouTubeに転載されたモノばっかり見てて、東方はゆっくり実況でキャラの名前を知った程度の知識しかないので、多くの人が言う黎明期にして全盛期の頃はサザエさん遊戯王ぐらいしか語れないのが真実です。武装錬金とかも後年知ったので。てか、真っ赤な誓いの動画にわざと低評価を押して評価ゲージを真っ赤にするなんてコト昔のようつべであったけど今の子たちにその話通じるんかね?今じゃ低評価の数値も見れんくなったし。

 

そう思うと、前々から感じてたとはいえあの辺の世代が後進に影響を与えていく年代になってきてるんやねぇ。バトスピ2期の動画のコメ欄で「あの頃に戻りたい」とか言われてたのはゾッとしましたが。わたしぜってぇ戻りたくないわ、あんな大人がハラスメントで子供を蹂躙しまくってた時代なんて。まぁニチアサの時間は可能ならば戻してもらいたいですが。

今のわたしにはあまり関係のない話ではあるものの、9時台にライダー戦隊がやってたら出かけるのが遅くなるのとフジのアニメとモロ被りしてるからなるべくは過去みたいに7時半8時から放送してもらった方が都合いいんですよ。みんな慣れちゃって最近はあまり文句言われてない気がするけど。シンカリオンCWとわんぷりが裏被りしてるコトは言われてたのにガッチャードと逃走中GMが被ってるのはマジで誰も言ったところ見たコトないんですけど!?おかしくね!?お前逃走中の子供人気ナメんなよ!?日本シリーズで放送が中止になっただけで子供泣いたってネット記事になったレベルだぞ!!(マジです)。「逃走中のアニメなんて誰も見てねーだろ」なんて言ってるやつもいたけど観とるわ!!!主題歌担当しとんのfhánaやぞ!!!二次創作やってる人もいたしわたしもpixivにSS投稿したわ!!!読め!!!!!!!見ろ!!!!!!!!!!

 

 

 

・・・・・・えー、すみません取り乱しました。まぁその、わたしはめっちゃ面白いと思ってますから逃走中グレートミッション。話もそうだしアイカツ、SHYの主演声優でもある下地紫野さんが演じてるラビという子が可愛くてな・・・。あと二次創作は読まなくていいです、出来悪いし本編と矛盾しちゃったんで。

でも、世間の知名度や人気はそんなに気にしなくていいですし、それが絶対ならアニメなんて鬼滅呪術スパイファミリー推しの子フリーレンあたりの超人気作しか必要じゃなくなりそうですから。「このハンバーガーとコーラは世界一売れてる、だから世界一美味いに決まってる」、あなたがそう思うのならそれでいいんじゃね?わたしは他のやつの方が好きだけど。それでその話は終わり。てかあのコマの元ネタって、なに?

 

いやさね、昔はそんな良くない時代だったって話だけどさ、だからといって全否定はするつもりありませんよ。確かに現在の倫理観からは考えられないような出来事や発言が当たり前のように飛び交ってたとはいえ、それで作品の面白さが変わるコトはそうそうありませんし。わたし今アマプラで2005年に放送された『タイガー&ドラゴン』ってドラマ観てますけど、今見ても全然面白いですよ。

劇中では「何で女ってあんなキレやすいんだろうな」みたいな今では炎上しそうな台詞もあったり、 主演俳優の所属していた事務所が去年大騒動の渦中にいましたが、そんなのあまり気にしなくなくなるくらい話は面白いですし、観返して改めてこのドラマ好きやなーって思いました。自分の中では木更津キャッツアイに次ぐ日本で2番目に面白いドラマだとずっと思ってましたがそれは今も変わらないってコトを再確認しました。まぁ倫理観とかは10年20年で大きく変わるモンですし、今年ウケた『不適切にもほどがある!』でさえ数年後には捉え方が変わると思います。少なくともアレは2024年に放送した番組としては非常に刺さる上に面白い作品だったと思ってますが。

 

 

でもわたし、「好きを貫く強さ」はコンテンツによりますね。アイカツとかは言わずもがな、中学時代から今に至るまでずっと追ってる漫画の作者が劇中の1シーンを切り取って政権批判に利用して炎上した時は少なからずショックはありましたが、「作者の性格がお世辞にも良くないのは知ってたし作品とは10年近い付き合いがあるからこれくらいでファン辞めたりしねーよ」と割り切れてました。ただ、にじさんじVTuberはあんだけハマってそれなりにお金落としたのに最近は笹木のペーマリ配信ぐらいしか見てないし、まんがタイムきららは推してた作品が立て続けに大成せず完結した結果、購読モチベーションが落ちて3年続けてたアプリの定期購読止めましたし、いつ熱が冷めるか分かんないんですよね。乃木坂も史緒里師匠や瑛紗が卒業したら飽きそうで正直怖いですし。そう考えたらロックマンエグゼきかんしゃトーマスみたいに数年おきにリバイバルブームが起きるくらいの付き合い方がわたしにとっての理想かもしれません。わたしトーマスは未だにオリバーが出てくる辺りまでしか知りませんが。

 

 

今はサブスク全盛期ですし、それで昔ハマってた作品に再度ハマるなんてよくありそうな話ですしねー。それとはちょっと違うけど、先月かそこらにdアニメストアデュエルマスターズのアニメが配信されたんですよ。わたし特に2008年〜2009年に放送された『デュエルマスターズ クロス』が当時から見たくて見たくて仕方なかったので、十数年越しに願いが叶ったんですよね。子供の頃できなかったコトを大人になってできるようになるの、ホンマええなって思いますよ。大人になってから新しい発見とかもありますし、バトスピの初代OP歌ってたの及川ミッチーだったのは数年後に気づいて驚きましたから。変わった歌い方してんなーとは思ってましたが当時は全然分からんかった・・・。

 

んじゃあここまでディスったりしながら懐かしトークに花を咲かせてきたのでこの曲流してオープニング終わりましょうか。結局いつも通りの無理矢理なオチのないグダグダ飛躍トークですみませんですた。ではお聴きください、及川光博『GO AHEAD!!』

www.youtube.com

 

 

 

【CM】

animestore.docomo.ne.jp

 

 

 

ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ!!!(CM明けコール)

 

 

 

ロゼ宮でーす。では久しぶりにこのコーナーいきましょう。自々演ふつおた!!!

 

 

はい、ほぼレギュラーコーナーでしたがなんと3ヶ月ぶり、第2部突入後は初でございます。最近は性癖や山下サンの話ばっかしていたのでやるタイミングが無かったのですが、全国2人いるかいないかの自々演ふつおたファンの皆様、大変お待たせいたしました。いるわけねーっての。

ではやっていきましょう。第2部最初のおたより、ラジオごっこネーム、なくなるさんからです。

 

 

ロゼ宮さん、こんちゃー。ロゼ宮さんは現在、アニメはシンカリオンと逃走中さえ観てれば生きていけるとおっしゃってましたが、『わんだふるぷりきゅあ!』についてはどう思ってらっしゃいますか?私は前作のひろプリが大好きだったので最初は作風の違いが大きく戸惑いもありましたが、今ではひろプリと同じくらいハマれているように思えます。

 

 

はい、『わんだふるぷりきゅあ!』ですね。わたしも現時点で21話まで視聴済みです。なのでニャミーとリリアンがどうたらとかも語っていくので一応ネタバレには注意してください。

 

えー、わんぷりですね。わたしは2,3話くらいで「ひろプリとはまた別のベクトルで面白いなー」と感じました。一番の特徴はやっぱりバトル要素が無くなったコトですね。確かプリキュアって最初は「女の子だって暴れたい!」をコンセプトにドラゴンボールのアニメに関わってきたスタッフを中心に手掛けた結果、それで20年続いたワケですが、21年目にしてそれを撤廃したのは男の子プリキュアを登場させるとかよりも挑戦してんなーと思いましたね。OPでパンチやキックといった定番のアクションが描かれなかった時点で「あれいつもと違くね?」と感じ、1話で必殺技を使わずガルガルを浄化した時に「これ敵と戦わないやつや!」と確信しながら驚きましたね。

作中でも言及されてますが、ガルガルは元は大人しい動物ですからね。それを殴ったり蹴ったりしたら見方によっては動物虐待になってしまいますし、「犬はグミを食べちゃダメ」みたいに動物に関する描写も細かいところまで気にかけている作品なので、次作以降どうするかはまだ読めませんが、『わんぷり』に関してはその路線で正解だと思いました。そもそも女児アニメって戦わず平和的に問題を解決する作品が多いイメージがあるのである種の先祖返りみたいなところありますもんね、わたしそういうの『ミュークルドリーミー』ぐらいしか見たコトないのであまりドヤ顔できませんが。くそっ、もっと『あにゃまる探偵キルミンずぅ』とかああいうのも見とくべきだったか・・・。余談ですが史緒里師匠はミュークルドリーミーの1話を観て泣いたそうです。ANNで言ってました。

 

 

話を戻します。だからこそ、まゆを守るためにガルガルにも容赦しないニャミーと相手を傷つけたくないワンダフルとフレンディの考え方のすれ違いも今までにはあまりない要素で面白かったですね。ハピプリも最初フォーチュンと距離あったけど個人的には平成ライダーみたいな対立関係の方が好きであの時は物足りなさがあったから、今作のはライダーでよくある対立をマイルドにしつつもプリキュアでやるとどうなるかを描いてたように感じましたが、わたしああいうのも大好きです。仲間になった後も嫌われない程度の愛嬌は出しつつベタベタせず名義上は別チームとして活動するところも格落ち感出てなくて良かったです。ハリケンジャーとゴウライジャー、ゼンカイジャーとゴールドツイカー一家のような別チームによる同盟関係も好きなんで。

 

なので、そのような新要素が上手いコト作劇にマッチしていてかなり楽しんで視聴しております。トロプリ、デパプリ、ひろプリと、3年連続で個人的最高傑作になれる作品が続いてましたが、今のところ自覚はないけどこの『わんぷり』も候補に入ってるかもしれません。てかわたし未だにどの作品が一番か決めれんわ。主題歌ならひろプリOP一択だけど。

 

 

 

次のおたより読みます。ラジオごっこネーム、かまいたちの朝さんからです。

 

ロゼ宮さんこんちゃー。星屑テレパスのドラマを楽しみにしているところに水を差すようで申し訳ありませんが、わたしは正直不安で仕方ないです。というのも、別の好きなアニメの実写版が個人的に解釈違いだったので、星テレもそうなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。同じような感想を抱いた友人も「なんでアニメや漫画を実写化するのか分からない」とも言っていましたし、そこも合わせてロゼ宮さんの意見をお聞きしたいです。

 

 

はい、まずは実写化に対してどのような意見を持つのもその人の自由です。わたしも星屑のドラマ化は原作者の生配信で知りましたが、「えっ嘘だよな・・・!?」と思いましたから。これは実写化が嫌ではなく「やるの!?」という意味の驚きでしたが。

それでもすんなり受け入れられたのは『ゆるキャン△』のドラマが良作だったのも大きいと思ってます。アレは気持ち悪いくらい原作もといアニメに忠実で「もっとアレンジしてええんやで」と思ったレベルに尊重してましたし。それでも、なでしこが窓に激突するシーンのような、実写でやると違和感のありそうなギャグ描写とかは改変するなど、ただ元の作品をなぞるのではなく変えるところは変える姿勢なのは感心しました。

 

 

なんで実写化するのか分からない、に関しては、これわたしが思うに、アニメ見ない層にも作品をアピールするためだと思ってるんですよ。例えばうちの親の場合、アニメなんて平成以降の作品だとテレビで放送された鬼滅の総集編ぐらいしか見てない人間なんですが、キングダムや東リベの実写映画は金ローとかでやってたやつを見てたんですよ。更には最近『からかい上手の高木さん』のドラマまでチェックしていて、スパイファミリーすら知らなさそうな親から「からかい上手の〜」というワードが出てきた時はひっくり返りそうでした。

 

そんな風にテレビアニメしか見てない人、ドラマしか見てない人、映画しか見てない人、漫画小説しか読まない人のためにメディアミックスというものが存在してますし、わたしも『イナズマイレブン』のゲームをやらずアニメも見れなかったものの、コロコロでやってた漫画版を読んでたコトで今でも無印のキャラはストーリーは分かるので、人気投票の組織票などのネタ面以外も知れたのはプラスになったなと思います。

他にも、数年前にわたしが好きな漫画が何年か越しにアニメ化されたものの、個人的には失望モノの出来ではあったのですが、原作者曰くアニメが放送された年は原作の電子書籍の売り上げが過去最高だったみたいです。少なくとも原作はお世辞抜きに名作ですし、多くの人が触れるに越したことは無いのできっかけはどうあれ、その部分と主題歌と一部を除く声優陣の熱演だけでもアニメ化した甲斐はあったかなと思いました。

 

 

なので、前にも言いましたが実写にしろアニメにしろ実際に本編を見てみるまで分かんないですからね。Twitter民が大好きなこち亀にも「表現方法が異なる話だけでジャンルに関係なく面白い作品は面白いしつまらない物はつまらない」という台詞がありますし、両さんの名言引用してバズり狙うならその台詞も引用しろよと毎回思ってます。その台詞言ったの両さんじゃなくて絵崎教授って人だけど。あ、わたし松本さんの「原作超えられないのに〜」発言のキャプを貼ってる人間は問答無用でブロックしてます。少なくとも松本さんがシロだと判明するまでは使わないほうがいいよ、今の時点だと説得力全然ないから。

 

 

はい、このブログは風刺にもまあまあ力を入れてるので綺麗な話が聴きたい人は『中元日芽香の「な」』を聴きましょう。わたしはあの人にはなれません、なれません。それにわたしガチめに自分のコトをリアル東ゆうだと思ってるところありますから。まあそこは年末になったら語るかもしれないのでその時になったら喋ります。

 

 

 

では今回最後のおたより、ラジオごっこネーム、中野メガマグロさんからです。

 

 

なんでキューティーハニーの変身の仕組み知ってんの?

 

 

 

・・・常識だと思ったんだけど。シャアの本名はキャスバル・レム・ダイクン、アトムを作ったのはお茶の水博士ではなく天馬博士、みたいにアニメを嗜む人なら作品を見たコトがなくてもそれくらいなら知ってる常識的な知識じゃないんですか!?いやでも誰しもがサザエさん家系図を暗記してるワケじゃないしな・・・。わたしもキューティーハニーはリメイクや実写含め1度たりとも見たコトがないので、ホントにいつどこで知ったか忘れました。どっかのwikiかも。

 

 

 

はいそんなわけで今回はここまでです。タイトルの通り、こんなおたよりは実際には来てせまん。全部自作自演、略して自々演です。でもホントに何かおたよりみたいなコト送りたい人はDMとかください。

ではここで一曲、最新映画の主題歌に使われた三パシの新曲をお届けします。なお映画はわたしの住んでる地域では上映してませんでした。三月のパンタシア『僕らの幸福論』

www.youtube.com

 

 

【CM】

podcastqr.joqr.co.jp

 

 

 

アニメショップの袋は捨てるか捨てずにとっておくか、あなたはどっち派?わたしは・・・きらら展の袋はまだ残してあるハズ。ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ(CM明けコール)

 

 

 

 

ロゼ宮でーす。では次のコーナーにいきましょう。いいねを晒せ!!

 

 

はい、説明はいらないかと思いますが、最近Twitterで他人の「いいね」が非公開となりました。わたしはTwitterはマスク氏就任前から主に民度の面で幻滅してるので、これ以上どんな改悪を重ねようが気にならないのですが、まあプラスかマイナスならマイナスですかね。たまに検索したって見つからないような素敵なファンアートを見つけられたりしたんで、その手段が失われてしまったのはまあまあ痛手です。

そういうのもあるんで、どこに需要があるかは知りませんが折角なのでわたしのいいね欄をここで公開します。これ友人のブログから見て思いつきました、ただのパクリじゃん。このラジオただでさえネタ捻るのにそれなりに苦労するんだから許してくれ。

 

今回紹介するのはイラストの投稿のみです。当然ながら無許可で掲載してます。なので誰かに怒られたらこの回は封印回になるかもしれませんがこんなサムライトルーパーの放送事故について調べないと辿り着けない辺境のブログにはそうそう人は来ないと思うので今は気にせずやっていきます。今回は2023年6月〜9月に「いいね」した投稿の紹介です。では、どうぞ。

 

 

 

↑『あんハピ♪』の原作者・琴慈先生によるヒバリちゃんと『がっこうぐらし!』のりーさんのskebイラスト。今はサービス終了した『きららファンタジア』のイベントで共演したみたいです。

最も、わたしがきらファンはじめる前に開催されたイベントであり、復刻時もモチベが無くてやらなかったんですが。なかなかに衝撃的展開なストーリーもあったみたいなので気にはなったものの今では闇の中。サービス終了時にオフラインへの移行も忘れたので。

 

 

↑ちょうどアニガサキを観始めた頃に見つけた2年生組のファンアート。先に『にじよん』を視聴済みだったのでランジュの存在は全然ネタバレではありませんでした。

わたし虹ヶ咲のグループだとこの2年生の5人が好きですね。たまにグッズだと侑ちゃんが居なかったりするけど5人揃ってこその良さがあるんですよ。高咲・上原・優木さんの主人公格トリオ、ムードメーカーの愛さん、追加戦士枠のランジュと、個々のポジションとキャラの濃さ・バランスが絶妙だと思うんです。

 

 

↑これまた原作者様による『あんハピ♪』の主人公ペア、はなことヒバリのイラスト。なぜキスしてるのかは原作の最終回を読めば分かると思います。少なくともわたしは、はなこはヒバリに対して恋愛感情は抱いてないと解釈しています。

 

 

↑優木さんは笑顔とはしゃいでそうなポーズが似合いすぎる。

 

 

↑たぶんMyGOとポケモンのコラボイラスト。バンドリも剣盾以降のポケモンもよく知らないけど「なんかいいな」と思って押してた。わたし未だに噂の長崎そよがどいつかも知りません。この制服着たロングの人だっけ。

 

 

↑こういうアナログイラストっていいよね。アナログでしか摂取できない栄養がある。肘とへそまでしっかり描いてるの気配りが利いてて好き。わたしも模写してた頃はそういうの意識してました。

 

 

↑パロ絵なのかオリジナルなのか、どういう意図があるのかは分からないけど狂ってそうな目や一見意味不な世界観が作者の素人には簡単に理解してくれなさそうなセンスを出してると思う。

 

 

 

はい、そんな感じで今回は終了です。自分でやっといてなんやけどそんな面白くないな、自分で喋るワケじゃないし解説書くのも難しいし。まあED前のミニコーナーみたいな感じでやっていけば尺調整とかには使えそうですね。もしも誰かの好みにハマるモノがあればわたしはそれが一番嬉しいですし。これ『価値あるもの』のパクリです。

まあ、ホントTwitterこと自称Xには何も期待してませんから。ただ思ったコトや更新通知ぐらいにしか使う気ありませんし、愚痴は聴いてくれる人に聴いてもらいます、かかりつけの心理カウンセラーもいるコトですし。別にサービス終了しても構いません、その程度の距離感な付き合いです。SNSなんて向いてない人間はLINEぐらいで十分よ。SNSに毒されて何でもかんでも批判否定するような人間になるなよ。わたし何か変なコト言っちゃいました?まだEDじゃねーよしっかりしな。じゃあこの後は本当にEDでーす。

 

アイキャッチですぜぇ

アイキャッチですぜぇ

  • Audio Highs
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

【CM】

 

 

 

ロゼ宮ロゼ美です。なるべく本物のラジオっぽい雰囲気を出したいので、なるべくOPやEDは流して欲しいんですが、結局は任意で構わないと思ってます。でも流しながら読むと面白いかもしれないので、できたら流すコトをお勧めします。ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ(CM明けコール)

 

 

 

ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ、この番組にはスポンサーがおりません。もし宣伝して欲しいモノがあればDMください。動画、サイト、人物、作品、基本なんでも宣伝できます。

 

 

 

【EDテーマ 三月のパンタシア『透明色』】

www.youtube.com

 

ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ、お別れの時間がやってまいりました。

 

 

実はね、先日友人とカラオケに行ったんですが、この『透明色』歌ってきました。カラオケではなくて、MVがJOYSOUNDだと流せたので、それに合わせて歌いました。そしたら数日後に友人から歌った時のボイスメモが送られてきたんですが、わたしの声キモッ!と思いました。わたし自分の声自信ないのよ・・・。つい最近お世辞で「ロゼ宮さんイケボだよね」と言われたけどお世辞なのであんまり本気にしてません。ちょっとニヤっとしたけど。そういうところがキモいんですよ。わたしの尊敬してるクドカンも自分の声が嫌いってWikipediaに書いてあったけど消えてますね、今確認しました。たぶんガセだ。緒方恵美さんがエヴァパチスロ打ってリーチで外して「何でだよ父さん!」と叫んだエピソードも本人が否定してたし。やっぱりWikipediaは迂闊に信用しちゃいかんな。でもクドカン7月からまたドラマの脚本書くって情報はホントですね、『新宿野戦病院』ってドラマらしいです。不適切終わったばかりなのにはえーな・・・。


・・・えー、すみません。実はわたし最近前回話した『崩壊:スターレイル』を進めててあんまりラジオに現を抜かしてる余裕がありません。学校の課題や自習もやっててTVerでドラマも観てるので。木更津キャッツアイ久しく見てなかったから今が絶好の機会なんすよ・・。『22/7 計算外』の録画も1ヶ月くらい溜まってるのでそろそろ消化しないと。dアニやアマプラのおかげでニチアサは最新話まで消化できてますしDL機能最高。はいそんなこんなで1万字超えちゃったので終わります。次回スタレの話するかも。ここまでのお相手は、ロゼ宮ロゼ美でした。わたし、今回もまた何か変なコト言っちゃいましたか?