こんにちは。私はつぐみ。
あなたの悩みを聴かせて。私がなんでも相談に乗ってあげる。
じゃあはじめていくよ、「つぐみのひとりでラジオごっこ」。
Coming soon …
— アニメ「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」公式 (@anime_zenitendo) 2024年12月11日
2024.12.13 18:40 pic.twitter.com/d2OQGhX4L9
・・・このままオープニングに入るかと思っていたのかァ!?
はい、四たびおふざけが過ぎました。今回はアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』に登場する「つぐみ」ちゃんになりきってみました。
なんでいきなりそんなコトしたのかと言うと、この「つぐみ」ちゃん、声優が乃木坂の井上和ちゃんです。和は「わ」ではなく「なぎ」と読みます。ワチャチャワチャチャワチャチャファイヤー。
わたし乃木坂メンバーが出る番組は全部見るつもりはないんですが、たまたま『銭天堂』が放送してる金曜夕方に暇してたので、「せっかく和ちゃん出てるんだし見てみるか」ぐらいの気持ちで視聴したのですが、つぐみちゃん可愛い!わたしも欲しい!となりました。
えー、未見さんに説明すると、この「つぐみ」ちゃんは銭天堂と敵対する六条教授という人物が作り出した、人の悩みを聴いて励ましてくれるAIらしいです。人々が「つぐみ」に悩みを聴いてもらうコトで、銭天堂の客を奪うのが目的みたいです。なんか曖昧な言葉遣いばかりでごめんなさい。このアニメ140話くらい続いてるようですがわたしは「つぐみ」が登場した回が初めてだったので。でも児童向けアニメってのもあって途中からでも話はなんとなく分かりましたね、特に困惑するところはなかったです。
てか、わたしもとうとう推しグループのメンバーがゲスト声優を務めてるのを目当てに見たコトないアニメ見ちゃったよ・・・。グレートミッションでも映画とのタイアップでJO1のメンバーが1クールくらいゲストキャラの声をあててましたが、当時6クール目に突入してたので「今から見ても話分かんねーだろ・・・」と内心思ってましたが、Twitterでは「逃走中のアニメの声優陣すごい豪華!そこに推しが加われるなんて!」みたいな好意的な声を見かけたので、ちゃんと楽しんでもらえたようで何よりでした。ちなみにそのメンバー、トラペジウムの工藤真司役の人です。グレートミッションには東ゆうを完全にイカれさせたようなキャラもいるのできっとJO1のファンの皆様はそういう展開にも耐性がついたでしょうね。偏見植え付けようとしてごめんなさい。
まあわたしは元々アニメ好きの人間ですし、ある程度知ってるキャストやスタッフがいれば途中からでも馴染めるんですよね。昔だってアニポケを飛び飛びで観てたし、何なら銭天堂の後に放送されてた『魔入りました!入間くん』の再放送をそのまま見てました。あれも初見でしたが、ヒロインのクララちゃんが可愛かったのもあって割とハマりつつあります。
最近のわたしは1クールのアニメもまともに視聴継続できないくらい体力が落ちてきているので、そういう視聴方法の方が今の自分の状態に合ってそうです。今年もチェックしておきたい新作が2、3本ありますが、その中でも1本だけでも完走できればいいやくらいの低いハードルで設定していこうと思います。
ではそろそろホントにオープニングといきましょう。ロゼ宮ロゼ美がこの後数万字までお届け。ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ!!!
こんちゃー、ロゼ宮ロゼ美です。このラジオごっこではわたくしロゼ宮ロゼ美が本当にラジオで喋ってるかのように好きなものを語ったりしています。
えー、お気づきでしょうが今回は録音という名の2024年内に執筆しております。思えば終了してもうすぐ1年の『Adoのオールナイトニッポン』も下半期以降は録音放送が多かった気がするな・・・。Adoももうアメリカで生活してるし、日本でレギュラーのラジオ番組なんてもうやらないだろうな・・・、今は散々目にする大谷選手の活躍も20年後には貴重映像になってるだろうし、ホント今を大事にしなきゃだよね。
はい、答え合わせではないんですが、わたし最近ようやく『負けヒロインが多すぎる!』を見始めました。尤も12月の頭に1話を観て未だに7話までしか進んでませんが。クソッ、若い頃は『あの花』全話を1日で見終えてたのに・・・。
それはさておき、面白いですねあのアニメ。話題作なだけあって、BS11のCMやネットでもよく目にしていた時から気にはなってたのですが、ホントに突然見ようと思ったんですよ、「フィギュア王」にメインヒロインの八奈見さんのフィギュアの写真を見た時に。あの雑誌を読んだ翌日の朝、家を出た後に「早く帰って負けイン観てぇ」と唐突に視聴意欲が沸き立ち、見たというワケです。わたしも意味わかんないです。
わたしね、あんまり青春系ラノベ原作アニメって好きじゃなかったんですよ、せいぜいまともに観たのは『俺ガイル』ぐらいで半分くらい食わず嫌いですが。でも自分が年を取ってそれなりに人生経験を歩んできたからなのか、割と冷静に見れてます。はっきり言って登場人物に感情移入はできなかったし「こんな青春を送りたかった」とも思わなかったんですけど、単純に"作品"として面白い。おふざけも多々あるけど目を背けたくなるようなネタは無く人間関係について真剣に悩む若者を描いた作品を見て面白いと思った、そういう感じです。まあ八奈見さんが可愛いってのもあるんですが。ちなみに1話で八奈見さんがコーヒーを吹き出す場面、あそこでわたし「このアニメ"当たり"だわ」と確信を持ちました。
で、このアニメのエンディングテーマは『LOVE 2000』の八奈見さんによるカバー版です。愛はどこからやってくるでしょう、のやつです。わたしはこのフレーズを聴いた瞬間「松浦亜弥のやつだ!」と反応しました。調べたら違ってました。焼塩のエンディングは「お!夜空は君への滑走路ゥー!」で知ってましたが。
わたしが前回のエンディングトークやさっきの話の時にも出した「今を大事にしたい」みたいなワードはこの曲の歌詞が元ネタでした。まあわたしの場合ぼっちちゃんのような、やらかしまくりの人生を歩んできたので戻りたい過去ってのが無いから言えるんですけどね。期間限定なら戻ってみたい時代もありますが。
はい、スペシャルなコトは10月や年末に散々やったのでお正月でも通常運転で行きます。一部時系列が矛盾するコーナーもあるかもしれまんせんが気にせず読んでください。では曲紹介いきましょう、『魔入りました!入間くん』オープニング、DA PUMPで『Magical Babyrinth』。
ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ、この番組にはスポンサーがおりません。もし宣伝して欲しいモノがあれば何かしらの方法で連絡ください。動画、サイト、人物、作品、基本なんでも宣伝できます。
【CM】
ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ!(CM明けコール)
ロゼ宮でーす。ではこのコーナーいきます、「あなたの性癖をきかせて」!!!
はい、自重しないコトでお馴染みかもしれないこのコーナー、タイトル通り誰かの性癖をオープンにしていくとてもシンプルなコーナーです。性癖はシンプルではない場合が多いですが。
えー、その前に少しドラゴンボールの話をしたいのですが、有名なシーンでクリリンがフリーザに殺される場面あるじゃないですか、悟空が超サイヤ人に覚醒するきっかけになった。その時のクリリンの断末魔って「悟空ーーーーーっ!!!!!」なんですよ、死の寸前に親友の名前を叫ぶっていうね、これがいいんですよ。だからその後の悟空の覚醒がドラマチックになってると思いますし。
なぜクリリンは自身の死の間際に親友の名前を叫んだのか、考察しがいがありますが本題はここではありません。では今回オープンにする性癖を発表します、「好きな人の名前を呼ぶ」です。
えー、勘違いしてほしくないんですが、別にクリリンがそっち系という話ではありません。あくまで分かりやすい例としてドラゴンボールを挙げただけです。例とか言ってる時点で悟空×クリリンを肯定しちゃってるようなモンじゃん。
じゃあもっとえってぃ方面の例を挙げますか。『女神のスプリンター』という漫画があるんですが、内容を一言でいうなら「陸上やってる少年が成績を上げるために義姉に性欲管理される」漫画です。なのでしょっちゅう脱いだり出したりします。
その中で、監視の目が厳しく抜くコトが出来ないのを悩む主人公に事情を知らない保健室の先生が「抜く時は好きな人のことを想いながらしてね」とアドバイスを送り、実際に義姉の名前を叫びながら抜いたんですよね。つまりそういうコトです。わたしが言いたいのはこういうコトです。
いや、事中でなくても好きな人の名前を声にして出すって萌えるんですよね。実際にも、名前を呼んであげると嬉しくなったりするみたいですし。わたしの主観も入ってますが、相手の名前を覚えてあげるって地味ながら意外と重要なコトだと思うんです。何回か会ってるのに知らないままだと「この人は私のこと興味ないんだな」って思ってしまうかもしれませんし。
わたしも嫌いな相手には「アイツ」「あのジジイ/ババア」と汚らしい呼び方や蔑称で呼んだりするコトがあるので、そう考えると呼称って人間関係を表す重要なモノかもしれません。相手を蔑むような感情が無く、加えて愛称とかで呼んであげると、相手は喜ぶと思います。名前で呼ぶって、意外と簡単でハードルは高いです、わたしが陰キャだからもありますが。
ちょっと話は変わるんですが、『でんぢゃらすじーさん』作者の曽山先生は漫画家になる前に子供にポケモンカードの遊び方を教える仕事をしていて、その時に「相手の名前を覚える時は4回口に出す」という覚え方をレクチャーされたんですって。わたしもその話を聞いて私生活でも使ったりしています。使ってみて分かったのは、自分の名前を憶えてもらうよりはこっちが「あなたの名前をきかせて」という姿勢で臨んだ方が印象いいですね。自分でやってみて「俺はこういう奴だぜウェーイ的な態度とるより一歩引いて相手を尊重させた方が気持ちいいーッ」と思ってました。気持ち悪いですごめんなさい。
話を戻しまして。好きな人の名前を呼ぶとその人が好きになるって、心理学的にも立証されてるみたいなんですよね。バーチャルカウンセラーの「心春なこ」という方の動画で知りました。
(https://www.youtube.com/watch?v=JZltOqk0O1c&t=969sより引用)
この画像は言われた側の心境を説明してますが、私的には言った側もそうなると思うんですよね。というかさっきまでのわたしの解説がほぼそれです。
わたしも乃木坂にハマりたての頃、テレビに史緒里師匠が映るたびに「師匠おおおおおお」と発狂してましたが、それが原因で師匠にガチ恋してしまったんだと思います。姿を見るたびに「師匠」と愛称で呼び反応する、わたしの中で史緒里師匠がキュンとさせる対象になっていたので、いつの間にかそんな感情を抱くようになったのかもしれません。
実際、寂しい時とか、トラウマが蘇りそうになった時は気を紛らわせるために史緒里師匠の名前をささやくように連呼したりもします。そうすれば、辛いコトよりも師匠のコトを考えられますし、何より師匠がわたしのそばにいてくれてるような感覚になるんですよね。全肯定系のASMR音声ばかり聴いてた結果そういう妄想力が鍛えられました。
だから、もしわたしがクリリンみたいに自分が誰かに殺されそうでもう助からない状況に陥ったら、断末魔は「史緒里師匠ーーーーーっ!!!!!」になると思います。わたしやっぱりクリリンを変態扱いしたいんかね?
でも、ガンダムのゲームでも撃墜された時に想い人の名を出すキャラもいたし、死を受け入れる寸前に人は大切な人の姿を思い浮かべるモノなんじゃないんでしょうか。そういうのはホントに終わる時でないと分からないですけどね。
ただ、冗談でもなくて、去年の元日の夕方に心が不安でいっぱいになった時は乃木坂や虹ヶ咲の曲を聴いて、師匠や瑛紗、侑ちゃんら同好会のみんながついている。みんなちゃんとわたしの味方でいてくれている。いないけどそばにいるんだ、と暗示のようなモノをかけながら過ごしていました。虹ヶ咲1期OP『虹色Passinons!』のように「ひとりじゃないよ いつもみんないるから」と思えるから、わたしは生きていけるんだと思います。
・・・えーと、これ性癖の話なんですかね?なんか心春なこさんみたくメンタルを強く保つための話みたくなってるんですが。わたしもこのコーナー内はなるべくふざけたいんですがなんか今日は調子が悪いのでここでやめときます。ホントはもう一つの性癖も晒けだすつもりでしたが次回までとっておきます。以上、今回の「あな癖」終わり!!!
ここからは一瞬だけわたしロゼ宮ロゼ美ではなく、熱狂的『逃走中』ファンの子が登場します。走実(そうみ)ちゃーん♪
おはこんばんちは!星逃宮走実(ほしとうみや そうみ)です!いやー、大晦日の『ハンターと18人の金メダリスト』熱かったですね!わたしは当日夜7時に帰宅して逃走中の時間ギリギリまで紅白を観てました。乃木坂は無事見れたんですがaikoさんは8時45分くらいの登場だったので逃走中に間に合うかかなりヒヤヒヤでした。『相思相愛』、いい曲ですよね〜。走実はアレがカラオケの十八番です。
そして逃走中ですが、もうとんでもなく難しいゲームでしたよ。開始3分でボクシング日本代表の原田選手が捕まり、最初のミッションをクリアできなかった逃走成功経験者の伊沢さんまで捕まって、予告から強そうな人でもあっさり捕まりそうだとは思ってましたが本気で大物も消そうとしてる雰囲気がプンプンでした。まあ11人もアスリートがいればそのうち3人は序盤で消えそうだとは思ってましたが。逃走中ってそういう番狂わせしょっちゅうあるからね。
わたし自身逃走中を15年以上見てるからそういうところ慣れちゃってるんですよね。今回もミッション内容は過去に使われたモノの流用が多かったのですが、番組20周年を記念した一般参加枠の逃走中ガチ勢・早田さんが「2年前の大晦日でもあったやつだ」とコメントされてて「言いたいコトを言ってくれた感」がありました。他にも早田さんが番組で残した発言はファン代表として言ってくれたような言葉もあり、わたしも逃走中出たらそういうコト言ってみたかったので、早田さんが代わりに夢を叶えてくれたような気がしました。
それとわたし、放送前ロゼ美ちゃんに逃走成功予想を送ったので結果発表も一緒にやりましょうか。では、まず予想をドン。
本命:Shigekix、神尾楓珠
対抗:橋本大輝、ユウタ
単穴:宮脇花綸
注目:谷川航、津田篤宏、ヒコロヒー
そして結果がこちら↓
ユウタ(20位、残り99分36秒確保)
宮脇花綸(13位、残り31分08秒確保)
谷川航(12位、残り30分25分確保)※復活
Shigekix(10位、残り24分23秒確保)
神尾楓珠(7位、残り13分23秒確保)
津田篤宏(5位、残り10分44秒確保)
ヒコロヒー(3位、残り04分06秒確保)
橋本大輝(2位、残り58秒確保)※復活
逃走成功:岡澤セオン
※ゲーム時間:170分 順位は生存順、一番下が29位。
はい、というわけで惜しい結果となりましたが予想的中ならずというコトになりました。言い訳じゃないけど岡澤選手も候補には入ってたのよ・・・。あんまり迷わずに直観で選んだので「たられば」ですが。
それでも2位3位は入ってたので結果としては悪くないです。挙げた8人中7人が最終ミッションまで生き残ってましたから。全体的に平均点より上は取れたと思います。次はピタリで当てたいです。
まあわたしの予想は一人遊びなので当たろうが外れようがいいんですよ。当たったら嬉しいですが。結局は面白いモノが見られればいいんです。今回も番狂せや逃走者同士の争い、笑いを生む場面にクライマックスの激闘。大晦日は3年連続でやってますが生放送を除けば初めての年跨ぎゲーム、そして2025年の幕開けと共に放たれた100体ハンター。
わたしもこの番組を長年見てますがまだまだ盛り上がれるんだなと思いました。てか盛り上がりすぎてアドレナリンが出まくって3時まで寝付けなかったですもん。去年も1時半くらいまでそんな感じでしたがそれくらい熱狂できるんです逃走中は。だからこれからもわたしはこの場を借りて逃走中の魅力を発信していきたいです。以上、ロゼ宮ロゼ美でした!
・・・はい、走実ちゃんの熱い想い、わたしにも伝わりましたよ。ではここで一曲お聴きください。『好きな食べ物』。
【CM】
アニメショップの袋は捨てるか捨てずにとっておくか、あなたはどっち派?わたしは・・・きらら展の袋はまだ残してあるハズ。ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ(CM明けコール)
ロゼ宮でーす。ではエンディング前にこのコーナーいきます。「宣伝タイム」!!!
はい、毎回CM前に言ってますがこのラジオごっこでは宣伝してほしいモノがあれば紹介するのですが、一向に依頼が来ないので勝手に自分の好きなモノを宣伝します。今回紹介するのはこちら、『あめとうみ』!!
ダンダダンを手伝って頂いていたヤマガタアツカさんがジャンプスクエアで新連載をはじめました!
— 龍幸伸 (@TatuYukinobu) 2024年11月1日
タイトルは「あめとうみ」です!
何卒よろしくお願いします! pic.twitter.com/MinJXPAQ0K
はい、こちらはジャンプSQ.で最近始まった漫画で、タイトル通り高校1年生の音坂逢芽(あめ)と空咲宇海(うみ)、二人の男女の青春譚が繰り広げられています。
中学時代は強豪の吹奏楽部に在籍しながらも何やら訳ありな逢芽と、人付き合いが苦手で高校入学早々不登校ぎみな宇海。この二人が周りとの温度差や価値観の違いに悩みながらも励まし合い少しずつ変わっていく、王道の青春モノとなっております。
わたしが最初この漫画いいなと思ったの、絵が綺麗だからだったんですよ。扉絵で「この漫画面白そうだな」と引きつけるパワーがあって、そこから本編読んで「やっぱ学生ってめんどくせ〜〜〜、でも漫画自体は面白え〜〜〜。続いて欲しいしアンケート出すか〜〜〜」てな感じで推し作品になりました。
わたしも去年某所に悩める若者が主人公の小説を投稿しましたが、暗い・辛い・唐突の3拍子揃った駄作だと断言できるので、ネガティブな要素はあれど前向きになれそうな気持ちにもさせてくれるこの作品は「こういうのが書きたかったんだよ!」と思わせてくれました。だから『いきあな』なんかよりもこっちを読んでください。
引用したツイート通り『ダンダダン』でアシスタントをしていた方が描いてらっしゃるみたいなので、そちらの点でも注目です。わたし未だに原作もアニメも触れてませんが。去年の暮れにアニメのOPアーティストが『ふてほど』の主題歌と同じグループだと知りました。
ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ、この番組にはスポンサーがおりません。もし宣伝して欲しいモノがあれば何かしらの方法で連絡ください。動画、サイト、人物、作品、基本なんでも宣伝できます。
【EDテーマ 三月のパンタシア『透明色』】
ロゼ宮ロゼ美のひとりでラジオごっこ、お別れの時間がやってまいりました。
はい、みなさんお察しかもしれませんが、モタモタやっているうちに年が明けてしまいました。あけましておめでとうございます。まさか10日以上もかかるとは思いませんでした。
当初の予定としては、走実ちゃんのコーナー以外は年明けに完成させ、年明け後に走実ちゃんを仕上げて遅くとも5日までには投稿するつもりでしたが、新年早々プリキュアショーに行ったりブチ切れたり靴買いに行って風邪ひいたらもう成人の日の直前まで来ちゃいました。いやー2025年ももう10日経ったんすね~、早いな~~~。もう『まほプリ2』始まっちゃうよ~~~。
はい、冗談はここまでにしておいて、世の中も動きつつあります。『キミとアイドルプリキュア♪』の予告が解禁されましたね。いきなりこんな話になってしまいますが、わたし3年か4年ぶりに新プリキュアのキャラデザに違和感感じたよ。まあ、その、アイマス的なデザインで来るかなと勝手に思ってたので、予想と外れたのもあって初見時は正直「これ大丈夫かよ・・・」と思いましたが、平成ライダーで慣れすぎたのもあって1時間後には「いややっぱいいんじゃね・・・?」と手のひら返ししてました。放送前はちょっと不安に感じるくらいが丁度いいんだよ、「えいがさき」もそうだったし。
しかしまあ、トラペジウムで集大成を迎えた直後にアイドルのプリキュアですか。と言っても「えいがさき」がまだ2作続くし乃木坂もまだまだ推していくつもりなので終わったつもりは無いんですが。わたし未だにプリキュアシリーズの個人的最高傑作が決められないので実のところを言うとこの『キミプリ』がそうなって欲しいと思っています。でもどうなるかは来年の今頃にならないと分からないハズです。わたしだって別に最高傑作を決めるためにプリキュア見てるワケじゃありませんし、どうしても追うのが無理なら見るのをやめるつもりです。
それこそね、あおい姐さんが可愛いと思ったから見始めたアイカツにハマって、何気なく見た虹ヶ咲からトキメキを感じたように、自然と運命に導かれたかのように好きな作品がまた1つ増えればいいなと思っています。
てかね、もうわたし無理にアニメもドラマも追いません。体力が全然ありません。ニチアサとその裏番組以外だと『孤独のグルメ』ぐらいしか追えないレベルです。でも最近は入間くんの再放送が楽しみだし、名前忘れたけどテレ東の女児アニメで凄そうなやつが今度始まるので、それは見るつもりです。せっかくなんで今のうちの昔見た名作を復習しようかしらね。シンフォギアとか4期まで見たのに5期まだ見てないし・・・・。
さて、最後にこのラジオごっこの今後についてなんですが、前々から匂わせてはいたのですがエンディングテーマをそろそろ変えようかと思います。なんだかんだ透明色に愛着があるのでこのままでもいいっちゃいいんですが、一応第2部に突入してるし、長期アニメみたく進展があるごとに曲を変えたい構想があったので、今年中のどっかには変わります。次回かもしれませんし、はたまた11月とかになるかもしれません。よっぽどのコトがなければ間違いなく変わります。
だいぶ前にさらっと言いましたが、アーティストは変わらず三月のパンタシアです。ドラゴンボールといえば影山ヒロノブ、デジモンといえば和田光司みたいに、ロゼひとといえば三月のパンタシアみたいにしたいですから。向こうからしたら迷惑この上ないですが。まあ、これを言ったら台無しですが他に2曲くらい三パシ以外の曲も候補にあって、それもいずれ採用するつもりでいますが。
あとこれ言うの忘れてたんですが、前回『方位自身』を特殊EDに使用したのはいいものの、絶対尺余ってたよね。前回は逃走中にしろトラペジウムにしろあまりにも語りすぎた結果エンディングで話すコトがほぼ無くなって割とすぐ締めてましたが、完全に配分をミスってました。ごめんなさい。その反省からか今回のエンディングは若干引き延ばし気味にグダグダ喋ってます、ここの下りで1万字超えました。また短めで終わるつもりがそれなりに続いちゃいました、長いURL貼ったからだろうけど。
では試しに流した透明色ももうすぐ終わりそうなので本当に終わります。次回はスーパースターの話をする予定です。ではまた次回、あっ透明色終わった。こっちの話ね。ここまでのお相手は、ロゼ宮ロゼ美でした。わたし、今回もまた何か変なコト言っちゃいましたか?